fc2ブログ

2005年28歳にして大腸癌を患うも、旦那と共にお気楽な日々を送る嫁の日常です。
ありがとうございます
嫁の旦那です。

嫁は2009年1月8日に安らかに天国へと旅立ちました。
そして、1月17日に嫁のお別れ会を盛大に執り行わせていただきました。
その様子は、このブログの続編
『つるりんこ』をご覧下さい。

このブログを読んで、少しでも同じ病気や悩みを抱えてる方の
お役に立てればと思います。
そうなることで、嫁もきっと喜んでいると思います。
癌という難病と闘いましたが、決して辛い事ばかりではなく
幸せいっぱいの夫婦生活を送れました。
大事なことは、強い意志と希望を持って生きることだと
嫁に教わりました。
皆さんもどうか、日々の幸せを大切に精一杯生きて下さい。
僕も、嫁が残してくれた大切なもの、かけがえのないものを胸に
精一杯生きたいと思います。
yome

スポンサーサイト



副作用 | comments (7) | trackback (0) |
いきなり全開!!
またまた、ご無沙汰です(汗汗汗)私青筋

え~実は12月から就職しました
11月はパソコンの学校の実習で企業にいたのですが
その実習先が実は「派遣会社」だったのです
しかも、福祉関係に人材を派遣している会社で
社長さんがとても良い方だったので、癌の事も現在の状態も全て話した上で
体に無理の無い範囲で出来る仕事があったらお願いします
と頼んでいたら、急遽11月の最終週に
「12月から老人ホームで栄養士の仕事があるんだけど、どう?」と紹介して貰い
話がとんとん拍子に進み、とりあえず1月いっぱいまでの契約で働き始めました
治療の日は休む事や、もし治療で具合悪かったら休む事も有るなど
無理を言ったのですが、それでも良いと言って貰えたので
行ってみたら・・・・・・
なるほど、空前絶後の人手不足って感じでした
実に働きに出るのは3年ぶり、栄養士の仕事も3年ぶり・・・なのに
新しい職場は人手不足のため、じっくり教えて貰える筈も無く
「大体こんな感じで」と教わった後は、自分でやるしか無い状態私泣き
私、大丈夫か?!!と心配になりましたが意外とやってみたらできましたアップロードファイル
苦労して憶えた事は体が覚えてるんですね~
先週は治療の週でしたが、何とか無事にポンプぶら下げながら出勤して乗り切りました
事務などの、落ち着いて座って出来る仕事なら治療していてもさほど無理ではない事が
実感できたのですが
困ったのは、調理中の臭い・・落ち込み
治療中、臭いに敏感になる人が多いようですが
私もそうなのです、特に芳香剤などの人工臭が駄目
食べ物の臭いは、さほど気にならないのですが
それも家庭内レベルの話・・・・・
仕事する前から大丈夫かなソ猝ヨ
と心配していたのですが、やっぱり駄目でした
特に魚系の臭いがマジですか
用事があって厨房に入るときはマスクして出来るだけ息を止めて入ってます(笑)
久々の仕事で、治療もしてていきなり1日8時間/月20日勤務は厳しいか?!と思ったのですが
一週間やってみて案外何とかなりそうです
が、やっぱり臭いは嫌なので1月いっぱいで次の仕事を探そうかな・・・
と今から考えています、だから職場の空気をあえて読まず
他の皆さん残業しまくりですが、私は定時でさわやかに帰っておりますニヤリ
もちろん、仕事中はちゃんと手を抜かず働いてますよ~

そして、週末は相変わらず唇シゲの用事やらで県外へお出かけ

ってな感じで、嫁は元気すぎるほど元気に過ごしてますにやり





日常 | comments (11) | trackback (1) |
ご無沙汰してます
ご無沙汰してます私青筋(汗汗汗汗)
ちゃんと生きております
相変わらず、隔週で治療しながら元気にパソコンの学校に通ってます
学校も、教室でのお勉強が終わり、今は実際に企業に実習に出ています
本日は、実習先の都合で自宅待機中なので、そろそろブログを更新しないとなと思いまして
え~ブログ放置中は、平日は学校で週末は今年も合間に稲刈りしてみたり
唇シゲのレースの手伝いに行ってみたり
唇シゲのブログに書かれているイベントやサーキット走行には90%同行してましたので
お暇な方は読んでいただければ、何処に行ってたのかだけは分かると思います
って放置な上に他人任せ・・・

え~と何から報告しようかしら
まずは、先月定期検査でCT撮ったのですが
「新たな病変は無し」と出ました
ただし、以前あった肝臓の腫瘍の跡(先生曰く「腫瘍があった傷跡みたいなものです」)が前回より微妙に大きくなってるとのことでした
微妙なので転移なのか何なのか解らないそうですが
前科者なので「疑い有り」と言われてしまいました
でも、すぐにはどうなる物でもないので次の検査も3ヵ月後で
それまでは、今の治療を続行です
実は、今回の検査結果で何の変化も無ければ正社員で就職を目指そうと思ってたのですが、とりあえず保留です

その他は、随分前になってしまいましたが
婦人外来の結果・・・
とりあえず今の自覚症状としては
「のぼせ」(上半身がほぼ常にほてってます、温かくてちょうど良い♪ですが、寒いな~と思って一枚重ね着するとカーっと暑くなって脱ぐはめになり、体温調節が難しいです)
「めまいのようなもの」何と言うか、以前にねこたさんが『ふーっとする』と言うようなことを、書かれていましたが
正にそんな感じ『くらくら』でも『グラグラ』でもなくなんと言うか『ふーっとす』んです
そんなくらいなので日常生活には支障はありません
って事で、年齢的にはホルモンを足した方が良いらしいですが
症状が無いのと、以前婦人科の先生が言っていた「大腸癌にどんな影響が出るかわからない」
ので、骨密度を測ってみて結果が悪かったらホルモン考えましょうって事になりました
んで、結果ですが
「正常」平均値の110%ぐらいでした
う~~ん、ホントかしら?って感じです
20歳くらいの時にも測る機会があって簡易的なものですが測定したら
その時も110%くらいだったんです
でも、栄養士の私が言うのも何ですが「食生活、カルシウム足りて無い気がしてるんですが・・・」
なのに、何故????
正常に越した事は無いんですけどね、謎です
ってな訳で、相変わらず婦人科関係は放置のままとなりました

長くなるので、これからはもうちょっと定期的にアップします~
京都に行った事とか、旦那のレース活動の事とか
ネタ満載、写真も溜まってるので私泣き
見捨てずに覗きに来て下さいね~
日常 | comments (5) | trackback (0) |
今更ですが・・・・
今更ですが脳内メーカ-してみました
結果・・・・・・




nounai




ホントです
ちなみに、本名でやってみました


ええ~と、これは愛を欲していると言う事でしょうか?
それとも、私が愛に溢れているという事でしょうか?
後者である事を祈るばかり・・・


未分類 | comments (18) | trackback (0) |
女性外来
本日は女性外来予約日です
最近、流行りだした女性外来とは
・担当職員(医師、看護士などなど)全て女性で、女性特有の悩みなど、時間を掛けてじっくり対応してくれる外来ってとこでしょうか

何故に女性外来かと言うと、私の担当医のセナ先生は外科の先生です
私の癌はもともと大腸なので、外科担当なのですがその後転移で卵巣と子宮も摘出
その時は、婦人科の先生とコラボして手術してくれたのですが
その後の婦人科的な対応は傷口がキレイになったのを確認して終了~
卵巣欠損障害などについては外科では一切触れられず放置されてきました
幸い私は辛い症状などは全く無いのですが
「このまま放置しておいていいの?!」とは思ってました
でも、今のままで特に困ることは無いからわざわざ婦人科に行くのもなぁ・・・・でも、骨密度とか気になる事は盛りだくさん・・・・
一度セナ先生に「コレステロール値が気になるので、次の治療の血液検査でついでに調べて貰っても良いですか?」とお願いし
先生も「いいですよ~」と快く引き受けてくれたのですが
すっかり忘れられてました・・・・
それで、このままじゃ婦人科関係は放置されたままだ!!
実際、男性の医師には聞きにくい事があるのも確かだし・・・
と思い自分で女性外来を予約してみました~
さーてどんなとこでしょうかね
ちなみに、予約を取ったのは7月です
婦人科の女性外来は月1回で一人頭1時間を予定しているから仕方ないんでしょうけどね・・・
感想は後日
未分類 | comments (2) | trackback (0) |
TopPage Next